販売促進_インターネット編

販売促進アイテムの一つ、インターネット。当店ではこんな風に利用しています。

開業020日目 ブログ

前々から話が出ていた、インターネットでの宣伝活動開始した。

今使っているプロバイダで使用できる無料サイトとブログを申込んだ。サイトの方は下準備に時間が掛かるので後回しにし、ブログを始めることにした。

基本的に文章と写真があれば良いので、すぐに公開できるのが良い。出来ることが限定されている分、見切り発車ができる利点がある。

しかしブログでもそれなりに構想を反映させようとなると、やはりこのツールに慣れるまで若干時間が必要そうだ。

無料なのでレイアウトやデザインが制限されている。知り合いに見せたところ、もっと自由度の高いブログを教えてもらったが、今のところそこまでの気力はない。必要を感じてからということで、とにかく始めることを優先。

サイトもブログも店の名前をURLにすんなり使えたので良かった。あ、今思ったのだが最寄駅名を含めても良かったかも。長くなってしまうが、検索されやすくなるのかなぁと思って。

タイトルには最寄駅名とうちの売り、屋号が含まれた少々長いタイトルをつけた。これでこちらが望む客層がこのキーワードで検索してくれれば、一番最初にヒットすること間違い無なのだが。

開業025日目 飲食店検索サイトに登録その1

無料で宣伝できるサイトに書き込みすることにした。

かなり地道な作業であるが、できる事からやろう。まずはお金をかけずに、手間をかける、だ。

効率的に作業を進めるために、文章を予め用意する。

店名、、サイト名、URL、メールアドレス、郵便番号、所在地、電話、店までの行き方、目印、営業時間、定休日、PR文を50字以内と100次以内とかなり長い文と3種類ほど。

これらをメモ帳(××.txt)に書き込んでおいて、コピー&ペーストする。その都度入力したり、文章を考えるのは時間がもったいない。

また、ある程度文章を用意しておくことで、他店がどのように書いているか比べ、効果的な文章に変更できる利点がある。

それから、どこのサイトにどんな文章を載せたか、パスワードはなんだったのかも、そのメモ帳に残しておくことにした。

本日登録したサイトは、BIT St.(ビットストリート)駅名別の地域情報

今日の情報というスペースに載せることが出来る。掲載期間は3日間。旬な情報を提供したい。

みんなのおすすめの方は、口コミ情報を載せるスペースだ。こちらはずっと残るので、Googleなどで検索されるページになる。

こちらは投票数の多い順に掲載されるようだ。私が知っている店があったのだが、どうみても怪しい投票数。こんなに支持されている店には思えないのだ。

あまり拘らずに、どこでどんな情報が引っかかるとも限らない、引っかかればラッキー、ぐらいの気持ちでいるのが良いと思う。

開業037日目 ネットで認知度を上げるには

うちの店は日本酒が売りなので、まず日本酒がヒットするような工夫が必要だろう。と、いうことで取り扱っている銘柄をブログに毎日載せていくことにした。

一升瓶の写真を取り、それを元にネットで検索して銘柄名、種類などを調べる。なかなか手間のかかる作業だ。パソコンが店にあって、一升瓶を見ながら入力できれば楽なのだが…。

でもおかげで私も日本酒の知識が多少増えた。だからこういう作業こそ、現場の人間がやる方が良いのでは?と思う。

リスト機能を使ってリンク集を作成した。

店がある地域の情報に関するリンク集を作り、この地域名からのヒットを狙う作戦だ。乗り換え案内やイベント情報を集めているので、自分で使うことが意外に多く便利だ。

ただ、このプロバイダの私リストといわれるリンク紹介文は、字が小さいので見にくいのが難点。サポートセンターに問い合わせてみよう。

後はどんな言葉に関連した情報を載せれば集客があるか考えなくては。

開業041日目 飲食店検索サイトに登録その2

今日は二つのサイトに登録をした。

一つ目が相互リンク・飲食店検索 ALLNECT

こちらは、店舗の基本情報をしっかり入力できるサイトだ。

紹介文は最大116文字。クーポンや店の外観写真、地図も掲載可能。登録が完了すると、メールで連絡をくれるという流れ。

またこのサイトは相互リンクにも力を入れている。こちらのサイトとの相互リンクはもちろんのこと、相互リンク募集掲示板もあるので活用するとアクセスアップに良いかもしれない。

二つ目がおらほ〜東京グルメガイド

こちらは、飲食店のほか食品を販売するお店も同じページで登録することができる。

店の雰囲気とジャンルにチェックをいれ、紹介文は100文字程度。パスワードを入力し、いつでも変更削除が出来るようになっている。

表示は、自分の店のリンクがクリックされる回数が増えると、そのページの上位に上がっていく仕組みのようだ。

このサイトのトップページの下の方に、各種グルメサーチのリンク集があるので、こちらも活用したい。

開業046日目 飲食店検索サイトに登録その3

日本酒銘柄辞典

こちらは日本酒の銘柄から蔵元を探すことができるサイトで、全国の蔵元と飲食店がリンクの申込をすることが出来る。

日本酒の情報を検索していて偶然見つけたサイトだ。住所と電話番号、日本酒の取扱銘柄と店のPRが出来る。

この様に登録していると、一般の方よりも登録しに来た人間に対してアピールできるのではないかと思う。

私なんかは他の店がどんな銘柄を扱っているか気になるのでじっくり読んだり、興味を引けばリンクをクリックすることがある。

機会があれば行ってみたい店として情報をインプットすることがあるからだ。

また、サイトの作り方で学べる部分がないかという点で、見に行くこともある。

そのまま真似るということはあまりないが、客としてこのサイトは見やすいとか行ってみようと気にさせるとか、そんなことの勉強になる部分が何かしらある。

開業047日目 飲食店検索サイトに登録その4

居酒屋うぇいぶ

主に日本酒に関する情報がある仮想居酒屋という設定になっている。

そのコンテンツのひとつが全国口コミお店情報で、居酒屋や酒屋の口コミ情報があり、こちらは自薦も可能なのでありがたい。

メールフォームに、店名、住所、電話番号、お店、料理、お酒についてと、総合コメントとして自由に記載できるスペースがある。

総合コメント欄にURLを貼れるので、ダラダラ書かずに自分のサイトへ誘導した方が効果的かも。

最寄り駅からの行き方、お店の売り、概要ぐらいで良さそう。

新着情報のページと、エリア別に掲載される。エリア別は都道府県ごとに1ページで古いもの順に並んでいる。

店名と町名までが記載される。

開業049日目 キリンビールのサイトに掲載申込

キリンビールのコンテンツのひとつである「味プラザ」に掲載を申込むことになった。

酒屋経由で申込むことができ、地酒以外はキリンを使っているので「味プラザ」という訳だ。他のメーカーを使っていても同様のサービスが受けられたことだろう。

用紙を見ると、A4サイズの紙に細々と書く。ネットで申込が出来るならコピー&ペーストで樂々なのに。

住所や営業時間、客席数、カードの利用や予約などは簡単に書くことが出来る。そこまでは夫が書いていてくれて、あとは紹介文だけが残っていた。

これは数々の宣伝サイトで使った文章を、次数制限に収まるように書き直し、「味プラザ」に掲載されている他店の傾向を見ながらパソコンで下書き、それを紙に写した。

普段字を書くことがないから、ヘロヘロだ。

さて、営業がこの用紙を持ってくるまで、数週間かかった。これを取りに来るまで何週間かかるのだろうか。

さっさとこういう営業担当は切ってしまいたいのだが、好条件で約束を取り付けてあるためそれまでの辛抱だな。

開業053日目 店のブログ

店のブログを始めて1ヶ月。

1日に掲載する量は少ないものの、やはり毎日更新するにはそれなりの労力が必要だ。

まだ始めたばかりという範疇だが、あまり反響がないと正直モチベーションは下がる。続けることは大変だ。

営業日記のようなブログはよく見かけるが、始めの頃こそちょくちょく更新していたのが、最近ではほとんど更新していないというサイトが多い気がする。

忙しくなってそれどころではないということなのだろうか。私はそうならないようにしたい。

ブログには店の商品を書いているので、幸いネタはなくならないし、書くこと自体にはさほど頭を使わない。

そう、続けるための最大の秘訣はネタに困らないことだと思う。機械的に書けることをテーマにするのが良いのだろう。

一方、こちらのサイトは、まさに日記という感じ。開業前に書いていたような、手続き関係のネタが尽きてしまったからだ。

だから話題も毎日思案している売上に関係することばかりという訳。

開業058日目 ブログの効果があった

ブログを始めて1ヶ月ちょっと経過した。

じわっと効果が出始めているようで、ブログを見て来て下さったお客さんが最近数組続いたそうだ。

予約してから来てくださる方もいて、ありがたい限り。

今日聞いた話では、私が期待するキーワードで検索してくれたようで、「よっしゃぁぁぁ」という気持ち。そういうお客さんが増えてくれると嬉しい。

でも、反応はもう少し時間がかかると思っていたので、こんなに早く見て来てくれる方がいるのは意外だった。

毎日更新ではあるものの、まだまだ情報量は少ない。

つまり検索される餌になるキーワードが十分でないと思っている。

もしこれできちんと続けることが出来たら、様々なキーワードでヒットする確率が増え、ゆくゆくは集客に繋げることが出来るのではないかと思う。

開業074日目 なぜその方法なのかが大事

早い時間の集客に効果的な方法がないかと考えてみた。

まず考えられたのが、商品を安く提供する時間帯を作って、集客をコントロールする方法。

だからといってただ単にクーポンを出したり、不用意に店内でチラシを貼っても駄目だと思う。

他所がやっていることを見てそれを表面的になぞっても、うちに効果があるとは限らない。

何らかの想定や理由、勝機があって、そのような手段をとっている筈だからだ。

その辺りのことで何か参考になる情報がないかと検索してみた。

具体的にどうこうという情報はまだ見つけていないが、気になるサイトがあったのでリンクしておく。

居酒屋マーケティング情報誌というブログだ。

居酒屋関連のさまざまな事柄について書かれていて、マーケティングだけでなく、店長やバイトに向けた考察も書かれている。

開業085日目 ぐるなびについてその1

加盟店には2種類のランクがあり、月額5万円以上の正会員と、年額12万からのビギナー会員がある。

違いは店舗ページに辿り着く道が複数あるか、ある一定の方向に限られるかどうかにある。

前者だと様々な特集に参加できたり、エリア露出が高いので目に付きやすいようだ。

また、後者は店舗ページの表示回数を基準にした制限があり、月に3000を超えると検索結果から除外される。

普段の月は問題なさそうだが、これからの忘年会などのハイシーズンには少々リスクがあるかもしれない。

プレゼンで頂いた資料は、当然のことながら正会員を推している。

私はぐるなびなど、飲食店検索サイトを利用しない方だと思う。使うとすれば大抵、エリア>料理の種類でフィルタをかけて使う程度。

激戦区のエリアで露出を高めるなら正会員特典がないと太刀打ちできないだろう。でも店があるエリアを調べてみると1〜2ページ程度で済んでしまう。

それを考えるとコストパフォーマンスが合わない。

開業107日目 有益な情報であっても

有益な情報を手に入れるために、様々なサイトを見る機会が多い。

良いことが書かれているサイトに出会うが、読み手のことを意識しているのかと疑問に思ってしまう場合がある。これはとても残念なこと。

読み手に「読むぞ」という強い意志か、よほどの愛情がなければ、読み通すのは難しい。

読んでもらうために情報を公開しているはず。それともただ単に自分の記録としてサイトを活用しているに過ぎないのだろうか。

小さな字でみっちり書き込まれており、改行が意識的にされておらず、段落の区切りが読めない。

文章がずーっと続いているため、読んでいる途中で頭を整理する場所がない。この一息つける場所がないと、小難しい文章だと受け取られる可能性があると思うのだが。

理解しにくい文章をもう一度読みに、人は訪れるのだろうか。

開業114日目 毎日更新の辛さと期待の狭間で

店のブログを、定休日を除いて毎日更新している。

取り扱っている商品は何千という種類があり、日々その種類は増える一方。店での入れ替わりも激しく、到底無理だ、大変だと言われていたが、最近しみじみと実感してきた。

検索の仕方が悪いのか、情報が見つからない、見つかっても古い情報ばかりということに、最近多く出くわす。

それを何とか調べ上げてまとまった形にすれば、店の強みになると思い続けてはいる。その商品名を検索すると店のブログへ誘導できるからだ。

ただ、ここまでくるとマニアックになる。しかし、それを探している人がお客さんになってくれればという、淡い期待。あわよくばその商品が流行ったりしたらと考えると…。

まぁ、これは取らぬ狸の何とやらではあるが。そうでも思わないと、少々やってられんなぁという感じだ。

開業116日目 視点は違えど学べるサイト

今日は気になる映画があって、その情報に付随したリンクをプラプラと散策していた。

そこで辿り着いたのが、このおいしい店とのつきあい方。というサイト。

どうしたらレストランで美味しい思い、楽しい思いができるか、こんなときにはどのように対処したら良いのかについて書かれている。

タイトルの通りお客の立場からの視点であるし、大抵がレストランの場合だから、うちに店に直接役に立つというのではないけれど、やっぱり役に立ちそうでリンク。

こうするべきだという感じで上から教えるのではなく、自分の失敗として私的な回答というスタンスで書かれているので、親しみやすい気がする。

あぁ、そういうことってあるよなと共感できるところが、このサイトの魅力なのかな?

こちらで書かれているすばらしきお店の数々は、気になるところ。

実際に行ってこんなサービスを受けてみたいと思うのは私だけではないだろう。

サイト上では伏せられている店名が、こちらの本では明かされているので必見だ。

開業180日目 QRコード設置

店のブログが携帯で閲覧することができるようになった。

いや、前から閲覧可能で、私が知らなかっただけかもしれない。

まぁとにかくそこで、携帯でのURL入力が省けるように、QRコードをブログに貼り付けてみた。

驚いたことにこのQRコードなるもの、無料で作れるのだ。

インターネットをしていると無料でできることがたくさんあるのだと、改めてありがたい気持ちになる。

この「独立開業に関する記録」を公開しているブログでQRコードを設置しているため、使い方のページを探していて偶然見つけたのだ。

QRコード作成&活用のススメ」さんで作成できるQRコードは、ドコモ、au、Vodafone3社共通。

こちらのサイトを拝見すると、URLだけではなくプロフィール、自由テキストが作成できる。

そこで、店の住所、電話番号等もQRコードも作って、気軽に登録してもらえたら良いのでは?という考えが。

簡単に店の情報が入手できるなら、簡単にそれを活用してもらえるかも、と。

たとえば予約の電話や店の存在を誰かに知らせるなんてしてくれたらなぁという目論見である。

だからこの記事のテーマも販売促進にしたという訳だ。


tyam's weblog」さんのブログで、QRコードを設置しても見る側を考慮しなければいけないのだな。ということを再認識。

開業236日目 ブログ限定サービス

店のブログを見てくださっている方限定のサービスをやってみることにした。

知り合いが紹介してくれた水産会社で、安くブリを入手できることになったためだ。

売上が落ち込む水曜、木曜日に2名以上で電話予約してくれた方限定として告知してみた。

とりあえず次週の2日間限りだが。

フリーペーパーのクーポン以来初めての試みである。

今回はフリーペーパーのときと違って、インターネットであり酒好きな方で絞り込まれている。

前回とはまた違った結果があるのではないかと思う。

ただ、ちょっと急すぎるので反響はあまりないかもと思う。

店のブログはアクセス解析を全くしていないので、どれくらいの人が目にしてくれているのか全く知らない状況なのだ。

でも、どうなんだろう。

お酒情報に偏ったブログであるから、秘蔵酒を出すというなら効果もありそうだが、今回のサービスはどう受け止めてもらえるのだろう。

しかしまぁ考えても仕方がないことである。

一度やってみてお客さんに教えてもらえれば良いだけの話だ。

開業240日目 ブログ限定サービス結果

ブログ限定サービス実施の初日である。

前日までに予約があったのは1組。

やはりあまり効果はないのかと思っていたら、当日予約が2組あり合計3組の予約になった。

次にブログで同様の案内する時は、「前日までの予約」という一文を入れてくれと言われた。

というのは、予約の有無で発注が変わってくるため。

ロスを考えると当然のことだ。

どのお客さんも結構お金を使ってくれる方だったこともあって、これだけの売上が期待できるのであれば、次もやろうと前向きな気持ちになったらしい。

スタッフとあれこれ話し合ったようだ。とても良いことである。

これで金土が普段通りに来てくれれば成功であると思う。

ちょっと減ったとしても、集客のコントロールが可能ということがわかれば、次の打つ手も考えられるというものだ。

思ったことは試してみて、また次を考える。

はやり計画、実施、確認の螺旋を作り出すことが、次のステージへの一歩なのだろう。

店主自ら考え実行し結果を受け止める。

店をより良くするには、やはりこれが一番だと思う。

開業248日目 ブログ限定サービス第2弾

店のブログを見てくださっているお客さんをターゲットにしたサービスをまたやることになった。

今回は比較的出回っていない日本酒を出すことに。

もちろん他のお酒と同様の価格で。

店のブログはお酒好きな方が見ているので、反響は先月の比ではないと思う。

ブログがきっかけで来店してくださるようになったお客さんにそのことを話したら、必ず来ると言っていたらしいし。

でもネットで調べてみると、あるところにはあるけどなぁ。

まぁ、実際に行ったら売り切れと言われそうなところも多そうだが。

しかし、全種類揃っていることを売りにしているような居酒屋なら、確実に飲めるのではないかと思う。

また、一升瓶の売買価格を調べてみると、高いところでは定価の5〜6倍という値段がついていた。

この値段で売れれば、店で売るより断然儲かる……が、こんな値段で買う人がいるの?といつも思ってしまう。

それはさておき、今回の告知で、売上が悪い週の集客と、店の存在は知っているが来たことがない方へのきっかけになれば良いなと思う。

開業261日目 ブログ限定サービス第2弾結果

先週のブログ限定サービス第2弾の結果を書いていなかったので記そう。

予想通り、第1弾以上の反響であった。

第1弾は、ブリ刺しのサービス(仕入の関係で実際には別の物をお出ししたようだが)。第2弾は、一般にはあまり出回っていないと言われている日本酒を通常の値段で出した。

まぁ日本酒を売りにしている店だから当然の結果だろう。

でもこの日はなぜか、それ目当て以外のお客さんも多かったらしく、そのお陰もあって一日の売上は良かった。なぜだか理由はよくわからない。

それぞれのイベントによる売上効果は、第1弾が3万ちょっと、第2弾が4〜5万円上乗せと推測。うちのような小さな店でこの金額がコントロールできるなら、御の字である。

先週はこのイベントがあったお陰で、一週間の平均売上が久々に良い数字だった。

先々週は目標に達しなかったのだが、それを合わせても一日当たりの平均が目標を上回っている。

まぁ、大体いつも月の前半は売上が良い傾向にある店ではあるが。

さて、今日は15日で折り返し地点。後半戦はどうなることやら。

Home | 仕訳 | 税金 | 労働保険 | 開業・営業 | 事業主のお金 | その他 | 開業前後 | このページのトップへ